ジョインベスト証券が、年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式の取扱いを開始することは、既に話題となっていますが、
5月13日よりフィデリティ・ダイレクトは、年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券も含めて取扱い開始するそうです。手数料は1.05%。
5月13日の新ファンド取扱い開始予定(計9ファンド)のお知らせ
取扱開始のファンド一覧です。
・アライアンス・バーンスタイン・グローバル・グロース・オポチュニティーズ
・年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
・年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券
・年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)
・年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジあり)
・年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)
・年金積立インデックスファンド日本債券
・年金積立インデックスファンドTOPIX
・エマージング10
私の投資信託による運用の状況と、投資信託全般の話題についてのブログです。
2008-04-30
フィデリティ 海外新興国(エマージング)債券も
2008-04-21
特別法人税 H23年3月まで凍結延長?
久々に自分の確定拠出年金の運営管理機関である、ジャパン・ペンション・ナビゲーターのWEBサイトを訪れてみました。
解約の検討もしてみましたが、年金という性格上簡単には脱退できそうもなかったので、ここ数ヶ月はほったらかしの状態。
ところで、ログインしようと思ったら、TOPページに、
「特別法人税の課税凍結延長に関するご連絡」
を発見。
今年3月のリリースらしいのですが、以下のような内容が書いてありました。
・特別法人税の課税停止措置を3 年間(平成23 年3 月末まで)延長する。
・平成20 年度税制改正については、国会の審議を経て、関係する法律が成立した後に実施されることとなります。
関連する法律が成立したのかどうかわかりません。結局どうなったのでしょうか?
2008-04-16
投スパが42ファンド追加 STAMシリーズも
4月4日にWEBサイトをリニューアルし、TOPページのFlash画面をやっと削除してくれた投信スーパーセンターですが、4月22日に42銘柄を新たに取り扱うようです。
STAMのインデックスファンド6本や、ヒューミント・エジプト株式オープン(愛称:ナイルのめぐみ)、トヨタアセット・バンガード海外株式ファンドなどが特徴的でしょうか。
トヨタアセット・バンガード海外株式ファンドは今までマネックスのみの取扱でした。
STAMシリーズは、品揃えになくてはならない存在になっているようです。
エジプト株式オープンは、ネット系では初になります。
残念ながら期待の高かった、
「年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式」、
「年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券」
は今回なしの模様。
投スパは手数料勝負ではなく、品揃えで勝負していくようです。(今のところ)
ただ、楽天証券がネット証券では最大の取扱い数となり、そのうちに投スパを捉えることになると思います。
経営的にどういう戦略をとるのか楽しみです。
2008-04-11
第10期運用報告書 ハイブリッド・セレクション
投信スーパーセンターで積み立てているハイブリッド・セレクションの運用報告書を、3月17日に交付されたまま放置していたので、本日確認しました。
1998年2月に設定のファンドなので、一応10年は生き残った日本株ファンドということになります。
第10期(2007/02/20から2008/02/18)の運用実績ですが、
騰落率 -19.2% (TOPIX -25.1%)
だったそうです。
TOPIXではなく、TOPIXファンドと比べたいので、同期間の中央三井日本株式インデックスファンドとの推移をチャートにしてみました。
青がハイブリッド・セレクション
赤が中央三井日本株式インデックスファンドです。
騰落率は、
ハイブリッド・セレクション -19.2%
中央三井日本株式インデックスファンド -24.6%
という結果となりました。
TOPIXやTOPIXファンドに買ったとはいえ、マイナスはマイナスです。
一番重要なのは、買った負けたではなく、結果的に増えるかどうかです。
同期間中の積み立てについても後日振り返ってみたいと思います。
2008-04-09
合成チャート表示 by Yahoo! User Interface Library (YUI)
前回は、Google Chart APIを利用して合成チャート作成ツールを作ったのですが、どうしてもFLASHコンテンツを作ってみたかったので、Yahoo! User Interface Library (YUI) を利用してみました。
より詳細にチャートが描画でき、マウスをのせるとツールチップも表示されるようになりました。
Flash Player 9.0.45以上が必要です。
参考:
中央三井日本株式インデックスファンド25% 中央三井日本債券インデックスファンド25% 中央三井外国株式インデックスファンド25% 中央三井外国債券インデックスファンド25% の割合で分散投資した場合の合成チャート
2008-04-01
合成指数表示 by Google Chart API
昨日はGoogle Chart APIを使って、中央三井のインデックスファンドの推移をラインチャートで表示してみましたが、これをちょっと応用してコンテンツを作りました。

17回目の買い付け ハイブS
月末なので、昨日はハイブリッド・セレクションの積立日です。
買付単価 12,626円
買付数量 7,758口
合計106,019口となりました。
将来の売るときのために、ひたすら口数を増やしていくのみです。
それにしてもハイブリッド・セレクションがネットで積立にて買えるところも増え、しかも投スパ以外は販売手数料ゼロ。
そろそろ引越しを考えるべきか。